自動的に姿勢がよくなるコツ
時々、姿勢調整師の私たちは、
「こういう体勢で本読んでませんか?」とか、
「よく頬杖ついてませんか?」とか、
お客様のしているであろう体の使い方を
言い当てることがあります。
体には、クセがつくんです。
髪の毛の寝癖や、
服のシワや、
靴の減り具合とおんなじ。
日々の使い方によって、
体にもいろんな変化が
起きます。
だから、姿勢を見て、
体の使い方が
推測できるわけなんです。
……ということは。
自動的に
いい姿勢になることも可能、
ということです。
普通は体に悪いクセを
つけてしまうケースが
多いんですが、
よい方向にクセを
つけられるように
気を付けることもできる。
ということ。
ちょっと考えてみてください。
会社で机に向かうことが多い、あなた。
電話をよくとる。
左手で受話器をとって、
右手でメモをとる。
……それなのに、
電話が右奥に
置いてあったりしませんか?
左側に置いてあったら、
もうちょっと楽じゃありませんか?
パソコンのモニターが、
自分の目線よりずっと下にある、
というあなた。
そのモニター、
スタンドの下に鍋敷きでも敷いて、
少し高めにしてみたら、
見やすくありませんか?
机の下に物がおいてあって、
自然に足を組んでよけている、
というあなた。
置いてあるものを
片付けてみたら、
足を組まなくてすむのでは
ありませんか?
立って作業するのに
作業台が身長に合ってなくて
やたらに腰をかがめて作業して
腰が痛くなるのなら、
高さを変える工夫はできませんか?
物を置いている位置。
高さ。
使う時の方向。
使いやすい置き方。
それ、自然に体が使えるように
見直して工夫してみたら、
もっと楽に動けて、
楽にお仕事できるのではないですか?
楽に過ごせるのではないですか?
そう。
イイ姿勢になりたい人は、
体に負担をかける
無理な使い方をしないこと、
そうしないで済むように
工夫すること、
がコツなんです。
一日一日の積み重ねで、
体は自然に楽できれいにもなれれば、
つらくて悪い姿勢になることもできます。
どうせなら、
楽な方がいいですよね!
物の置く位置、
方向、高さ、
使いやすさ。
是非一度、
見直してみてください。
☆イベントのお申し込みはこちらからどうぞ
脱・猫背塾★カラダの使い方の基本を学ぶ @恵比寿
⇒ http://www.reservestock.jp/events/107215/
「ニート筋にさよなら!」姿勢美人のダイエット講座
⇒ http://www.reservestock.jp/events/107208/
メイクアップアーティストに教わる「1ポイント・ランクアップ・メイクレッスン」
⇒ http://www.reservestock.jp/events/107209/
姿勢の専門家 【姿勢調整師 入門】 よい姿勢で健康美人★
⇒ http://www.reservestock.jp/events/107205/
もっと★姿勢美人『姿勢でより美しく・元気に・楽しい今』メルマガ
http://www.reservestock.jp/subscribe/36026
0コメント